撮影TIPS

初心者でもできる!セルフニューボーンフォトの撮り方完全ガイド

ニューボーンフォト セルフ 撮影 小物 レンタル -ライオンさん2点セット ニット帽&しっぽ付きパンツ-Newborn.Rental

生まれたばかりの赤ちゃんの愛らしい姿を写真に残したい。そんな想いを抱くパパママは多いのではないでしょうか。プロのフォトスタジオでの撮影も素敵ですが、最近注目されているのが「セルフニューボーンフォト」です。自宅で家族だけの時間を過ごしながら、赤ちゃんの自然な表情を撮影できるのが最大の魅力。今回は、初心者でも安心してセルフニューボーンフォトに挑戦できる方法をご紹介します。

セルフニューボーンフォトとは?

セルフニューボーンフォトとは、新生児(生後0〜28日頃)の赤ちゃんを、ご家族自身で撮影するフォトスタイルのことです。専用の衣装や小物をレンタルして、自宅で撮影することで、赤ちゃんにとってストレスの少ない環境で自然な表情を残すことができます。

撮影に最適なタイミング

生後5〜14日がベストタイミング
新生児撮影で最も重要なのがタイミングです。生後5〜14日頃が最適とされる理由は

深い眠りにつきやすい:この時期の赤ちゃんは1日の大半を眠って過ごすため、撮影しやすい
まるまりポーズが自然:お腹の中にいた時の姿勢を覚えているため、可愛らしい丸まったポーズが撮れる
肌トラブルが少ない:新生児ニキビなどが出る前の美しい肌の状態

撮影前の準備

環境づくり

室温管理
赤ちゃんは体温調節が苦手なため、室温は26〜28度に設定しましょう。特に衣装を着せ替える際は、暖かい環境を保つことが重要です。

照明の確保
自然光が最も美しく仕上がります。大きな窓の近くで、レースのカーテン越しの柔らかい光を利用するのがおすすめ。曇りの日の方が光が均一で撮影しやすいことも多いです。

撮影スケジュール
授乳直後の赤ちゃんは満足して深く眠ります。このタイミングを狙って撮影計画を立てましょう。

基本の撮影テクニック

カメラ設定のポイント

スマートフォン撮影の場合
ポートレートモードを活用して背景をぼかす
グリッド線を表示して構図を意識
HDRモードで明暗差を調整

一眼レフ・ミラーレス撮影の場合
絞り値:F2.8〜F4で適度にぼかす
ISO感度:800〜1600(室内の明るさに応じて調整)
シャッタースピード:1/125秒以上でブレを防ぐ

構図のコツ

アップと引きのバランス
赤ちゃんの表情をクローズアップで撮る写真と、全身が写る引きの写真をバランスよく撮影しましょう。手足の小ささや全体のプロポーションも大切な記録です。
目線の高さ
赤ちゃんと同じ目線の高さで撮影することで、より自然で親近感のある写真になります。

安全第一の撮影ルール

絶対に守るべき安全対策

赤ちゃんから目を離さない:撮影に夢中になっても、常に赤ちゃんの様子を確認
無理なポーズは避ける:赤ちゃんが嫌がる姿勢や不自然なポーズは控える
大人が2人以上で対応:一人は撮影、もう一人は赤ちゃんのサポート役
時間を区切る:長時間の撮影は避け、赤ちゃんの様子を見ながら休憩を挟む

衣装選びのポイント

肌に優しい素材
新生児の肌はとてもデリケートです。オーガニックコットンなど、肌触りの良い素材を選びましょう。

セルフ撮影を成功させるコツ

赤ちゃんのペースに合わせる
撮影は赤ちゃんの機嫌と体調を最優先に。泣いている時は無理をせず、お世話を優先してリラックスした状態を待ちましょう。

たくさん撮って選ぶ
デジタル撮影の利点を活かし、同じポーズでも表情やアングルを変えて多めに撮影しておきます。後から厳選することで、ベストショットを残すことができます。
家族みんなで参加

パパママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんや兄弟姉妹も一緒に写真に写ることで、家族の絆を表現した温かい写真になります。

まとめ

セルフニューボーンフォトは、特別な技術がなくても愛情と準備があれば素敵な写真を残すことができます。大切なのは赤ちゃんの安全と快適さを最優先に、家族みんなでリラックスして撮影に臨むこと。
今しかないこの瞬間を、ぜひ家族の手で美しく残してください。専用の衣装や小物をレンタルすることで、より本格的で印象的なニューボーンフォトを撮影することができます。赤ちゃんとの大切な時間を、カメラを通して記録に刻んでみませんか?